SSブログ

鯖の味噌煮で主要死因である動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などをどうして予防できるのか調べてみた [健康食品]



皆さんはサバ(鯖)と聞くと青魚を連想しますか。

青魚と聞くと、EPAやDHAをたくさん含んでいる魚と思い出します。

EPAやDHAという言葉はよく聞きますが、

摂取するとどんな効果があるのかザックリ見てみましょう。



鯖(サバ).JPG



世界中の医学者による研究成果として、

EPAは1960年代にその働きが発見されて以来、

血液の性状を健康に保ち、特に血栓ができにくくしたり、

高脂血症を予防する結果、

日本人の主要死因とされる、

動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防するという

働きがあるということが分かってきました。



DHAは1980年代の後半に、

脳や網膜などの神経系に豊富に含まれている

栄養素であることが話題となり、

DHAを食べると「頭の働きがよくなるのでは?」

といった分かりやすいコトバで一躍有名になりました。




つぎにこのような効果テキメンのEPAやDHAが、

食卓に上がる魚100グラム当たりどれくらい含まれているかを、

㎎単位で示すと次のようになります。

(以下最初の値がEPA2番目の値がDHAです)

それではほかの魚に比べサバは、

どのくらい多く含まれているか調べましょう。


サバ(鯖)    1214、1781
サンマ(秋刀魚) 844、1398
カツオ(鰹)    78、310
本マグロ(本鮪赤身) 27、115



ここでは、私たちの食卓に上る4種類の魚を調べました。

その結果、鮪や鰹をしのいで、

上記に挙げた病気予防に効果がある、

EPAやDHAに関して、

サバが一番効果的であることがわかりました。




サバの料理法として一般的なサバの味噌煮は、

缶詰でも販売されておりコスパが高いものと考えられます。

このサバの味噌煮はその上送料は無料となっています。

また3年間保存ができることも大きな特徴。

災害の多い日本ではいつ避難所行になるかも知れません。

そのような際にお役にたつ非常食でもあります。



⇓心筋梗塞などの予防のためにサバの味噌煮を食べよう⇓



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。